アプリ

コトダマンブルーロックキャラの評価は?キャラ性能や文字についてもご紹介!

コトダマンブルーロックキャラの評価は?キャラ性能や文字についてもご紹介!
Pocket

今回は”コトダマンブルーロックキャラの評価は?キャラ性能や文字についてもご紹介!”のテーマでお伝えしていきます。

2023年2月24日(金)からコトダマン×ブルーロックのコラボが始まります。

コトダマンはコラボ時期になると大いに盛り上がるので楽しみで仕方ありません。

そして早くもコラボキャラの性能や文字が判明しましたので、ここでは独断と偏見で評価していきたと思います。

ブルーロックコラボからコトダマンを始めた方の参考に少しでも慣れれば幸いです。

それでは早速、「コトダマンブルーロックキャラの評価は?キャラ性能や文字についてもご紹介!」と題して進めていきましょう。

 

コトダマンブルーロックキャラの評価は?

コトダマン×ブルーロックコラボのキャラでも

  • 潔 世一(スペシャル)
  • 凪 誠士郎
  • 蜂楽 廻
  • 千切 豹馬
  • 糸師 凛
  • 國神 錬介
  • 御影 玲王

この☆6ガチャ限産のキャラについて評価していきます。

グループ特性は、ブルーロックATK少し強化を持っているキャラだらけなので今回のコラボクエストはバブ祭りになりそうな予感です♪

それではコラボキャラ評価について見ていきましょう。

>>ブルーロック検定の答えこちら

 

潔 世一(スペシャル)

評価
文字
  • い、よ、ょ、は、ば、め(潔&蜂楽)
  • い、よ、ょ、な、せ、ぜ (潔&凪)
特性 モードシフト
すごわざ
  • 敵単体に超絶強力な水属性攻撃+敵単体に被ダメージ増加状態2ターン
    付与(潔&蜂楽)
  • このターン攻撃する味方のATK小強化+敵単体に爆絶強力な水属性攻撃
    +HP大きく回復(潔&凪)
ギミック
  • 弱体ガード、フリーズブレイカ(潔&蜂楽)
  • ウォールブレイカー、フリーズブレイカー(潔&凪)

ブルーロックコラボのスペシャル枠です。

スペシャルにふさわしい性能をしており、間違いなく大当たりです。

モードシフトで文字が変わるキャラは、これが初だと思われます。

火属性、水属性どちらの属性でも強いすごわざを持っています。

ブルーロックコラボから始めた方なら一気に強キャラを2体手に入れたようなものなので今後のコトダマンでも活躍すること間違いなしです。

 

凪 誠士郎

評価
文字 せ、ぜ、な
特性 なし
すごわざ 敵単体に爆絶強力な木属性攻撃
ギミック ビリビリガード、フリーズブレイカー

爆絶技なので高火力アタッカーとなっています。

文字も「せ」が使えるので活用する場面は多くあると思います。

ギミックもフリーズブレイカーを持っているので、最新の降臨にも連れていけるので活用頻度は多そうですね。

 

蜂楽 廻

評価
文字 は、ば、ぱ、め
特性 ドロー時「ブルーロック」ATK少し強化2ターン付与
すごわざ このターン攻撃する英種族ATK強化
+敵単体に超絶強力な火属性攻撃
ギミック ウォールブレイカー、フリーズブレイカー

ブルーロックコラボの唯一のバッファーがこの蜂楽です。

特性でドロー時「ブルーロック」ATK少し強化2ターン付与を持っており、すごわざでもバフを張れるので自身は常に3バフかかることになります。

これにより爆絶と同じぐらい火力がでる可能性もあります。

ブルーロックキャラを上手いこと場にだせれば3バフかかった状態にできるので、

蜂楽を引いたら同じ火属性の潔 世一(スペシャル)と國神 錬介は引いておきたいところです。

文字の「は」が使えますので、まだ使用しやすい文字ですが、「め」は上級者向けの文字だと思います。

 

千切 豹馬

評価
文字 ち、ぢ、ひ、び、ぴ
特性 なし
すごわざ 敵単体に爆絶強力な水属性攻撃
ギミック 弱体ガード、フリーズブレイカー

とにかく文字が厳しいのでこういう評価になりました。

爆絶+弱点ガードを持っており、火力が落ちなくて魅力的ですが、文字が重要なコトダマンにおいては使用頻度はかなり低くなると思います。

リザンテクスの降臨では、「ち」があるので使える場面はあると思いますが、「し」や「き」の強い水属性キャラを引いたら間違いなく使わなくなると思います。

運営も文字が使いにくいことを考慮してか発動条件に「2文字以上11コンボ以上」が追加されています。

ないよりは嬉しいのですが11コンボよりもう少し緩い設定でも良かったと思います。

 

糸師 凛

評価
文字 い、ぃ、り
特性 なし
すごわざ 敵単体に超絶強力な水属性攻撃
+敵単体に被ダメージ増加状態2ターン付与
ギミック 弱体ガード、フリーズブレイカー

繋ぎ文字の「い」を持っており、尚且つデバフもかけられるので優秀です。

なにより繋ぎ文字のフリーズブレイカーは今後も使え場面がかならずきます。

「り」は少し使いずらいですが、5文字以上を狙いやすい文字なので使用できる場面はでてきそうですね。

個人的には、デバフが先で攻撃ならもっと良かったです。

 

國神 錬介

評価
文字 く、ぐ、れ
特性 なし
すごわざ 敵単体に爆絶強力な火属性攻撃
ギミック ウォールブレイカー、フリーズブレイカー

上級者向けのキャラだと思います。

文字が「く」を持っているので「う軸」にもなり、そして終わり文字としても使えます。

更に「れ」は「い軸」に対応しているので、どの軸でも活用できるのがポイントが高いと思います。

しかし、「く」「れ」はかなり使いにくい文字なので、扱えるのは上級者かと思います。

個人的には、使いずらくて使わなくなる未来が見えます。

 

御影 玲王

評価
文字 れ、お、ぉ、み
特性 なし
すごわざ 敵単体に超絶強力な木属性攻撃
+HPを超大きく回復
ギミック ビリビリガード、フリーズブレイカー

こちらのキャラも國神と同様で「う軸」でも「い軸」でも対応しています。

しかし肝心な文字は、かなり使いにくいことは間違いありません。

ただし、すごわざの攻撃+回復はかなり魅力的だと思います。

フリーズブレイカーのキャラをあまり持っていない方は、使用頻度は上がりそうですね。

 

まとめ

これまで”コトダマンブルーロックキャラの評価は?キャラ性能や文字についてもご紹介!”のテーマでお伝えしてきました。

ブルーロックキャラは、全てフリーズブレイカーを持っているので、フリーズブレイカーをあまり持っていない方は、引いてもいいと思います。

私は、全然フリーズブレイカーを持っていないので、ブルーロックガチャは個人的には嬉しいです。

なによりコラボキャラは、性能が弱くても、エフェクトや演出がカッコイイのでゲットしたくなりますよね。

もともとブルーロックを読破しているので、コンプリート目指して引こうと思います!

それでは今回は、「コトダマンブルーロックキャラの評価は?キャラ性能や文字についてもご紹介!」と題してお届けしました。